- 2021年1月7日
- 2021年1月7日
家づくりの基本を学ぶ。「はじめてのマイホーム建て方・買い方完全ガイド」読了
最近、妻と一緒に木材店や設計士さん+工務店など、家づくりに向けて着々と計画を進めています。そんな中、妻が買ってくれていた本「はじめてのマイホーム 建て方・買い方完全ガイド 2019-2020 (エクスナレッジムック)を読了。家づくりに対して、さまざまな気付きや学びが得られました。
最近、妻と一緒に木材店や設計士さん+工務店など、家づくりに向けて着々と計画を進めています。そんな中、妻が買ってくれていた本「はじめてのマイホーム 建て方・買い方完全ガイド 2019-2020 (エクスナレッジムック)を読了。家づくりに対して、さまざまな気付きや学びが得られました。
「海の上のピアニスト」が20周年を期に、「4Kデジタル修復版」と「イタリア完全版」の2つが劇場上映。私の住んでいる香川県の高松市にある「ソレイユ」という老舗の劇場でも「4Kデジタル修復版」を上映しており、私も20年ぶりくらいに観に行ってきました。
今一度、認知症ケアの基本に立ち返りたかった 私は、3カ所の特養で5年7カ月の実務経験があります。しかしながら、仕事への慣れもあってか、初心を忘れてしまい、認知症の方へのケアの仕方が通り一辺倒だったり、例えば、帰宅願望のある方に一時しのぎの声かけをしてしまっていないか?業務を行う日々、自己反省をする毎 […]
香川県三豊市詫間町の「武蔵」 写真は、香川県三豊市詫間町にあるうどん屋「武蔵」。なんと朝9:00からやってます。香川県に移住してからというもの週に2〜3回はうどんを食べてます。どこへ行っても「うまい、安い、早い」の三拍子。一部、例外はありますが。ここはちょっと細めの麺でソツのない出汁の旨味が美味しい […]
人生最大の買い物「マイホーム」。私が、妻と共に香川県に移住してきた理由の一つが、家を建てて永住することです。しかし、住宅ローンは金利のあれこれ、「元利均等返済」、「元金均等返済」など難しい用語が連発。「住宅ローン」の基礎知識を学ぶために手に取った一冊が『住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本』 […]
2/29に閉館となる大阪の老舗映画館「布施ラインシネマ」。閉館を機に、往年の名作を特集上映しているのですが、見逃していたミュージカル映画の傑作「サウンドオブミュージック」を鑑賞してきました。
ジョン・スタージェス監督、スティーブ・マックイーン主演の往年の名作「大脱走」。午前10時の映画祭で久しぶりに映画館で鑑賞しました。3時間と長い作品ではありますが、さすがの傑作であまり長時間を感じさせません。
鬼才ポン・ジュノの世界 「パラサイト 半地下の家族」で見事、アカデミー賞作品賞に輝いたポン・ジュノ監督。そんなポン・ジュノ監督の過去の名作がシネマート心斎橋で特集上映をしていたので、早速観に行ってきました。傑作として名高い「殺人の追憶」です。
カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した韓国映画「パラサイト 半地下の家族」。期待して観に行ったのですが、その期待を上回る出来栄え。邦画「カメラを止めるな!」を彷彿とさせる緻密に組み立てられた素晴らしい脚本で、笑えるシーンもいっぱいでした!
劇場で見逃した「機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER」をやっと鑑賞しました。サンダーボルトと言えば、徹底的な描き込みによる重厚感のあるモビルスーツの戦闘が魅力の作品ですが、2本目にあたる本作も大変満足のいくものでした!
「ターミネーター:ニュー・フェイト」をTOHO梅田のTCX(TOHOシネマズの大画面上映方式)で鑑賞。なかなか面白くはありましたが、色々思うところはありました。
「ターミネーター/ニュー・フェイト」を明日鑑賞するので、復習鑑賞。何度も観てますが、やはり面白い作品です。 ターミネーター2 4Kレストア版 [Blu-ray]
新作「ターミネーター・ニューフェイト」鑑賞前に1、2を復習しようと、まずは1本目を手にとりました。 ターミネーター [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
やっと時間が取れたので、銀英伝の新作アニメの劇場版第二章を観てきました。さすがのクオリティで2時間没頭しました。
先日、西宮ガーデンズの帰りに妻と一緒に塩ラーメンの美味いラーメン店「塩元帥」の尼崎店に行ってきました。やっぱり美味い!のひとこと。
賛否両論、物議を醸し出している映画「ジョーカー」。「ダークナイト」が大好きな私ですが、さすがにヒース・レジャーの演技は越えられないんじゃないか、と思って今まで観に行っていなかったのですが、さて、映画の出来はいかに?