- 2022年11月30日
【介護職】講習会で改めて「オムツの当て方」を学ぶ。
今の施設では、排泄委員会という今までの勤務先には無かった珍しい委員会があります。 結構、オムツや排泄関係にも力を入れています。 オムツメーカーによって「当て方」も違う 大阪での介護職時代は、そんなに「オムツ」やパットのことに気を留めてはいませんでした。 しかし、一口にオムツと言ってもさまざまな種類が […]
今の施設では、排泄委員会という今までの勤務先には無かった珍しい委員会があります。 結構、オムツや排泄関係にも力を入れています。 オムツメーカーによって「当て方」も違う 大阪での介護職時代は、そんなに「オムツ」やパットのことに気を留めてはいませんでした。 しかし、一口にオムツと言ってもさまざまな種類が […]
第1話から視聴している「ザ・トラベルナース」。 今日は、第6話を視聴しました。 トラベルナースとは? 6ヶ月程度の期間を設けて、看護師不足の病院などに勤務するスタイルのようです。 もともと70年代、80年代にアメリカで普及した働き方だそうで、ドラマの主人公もアメリカ国内でトラベルナースとして働いてい […]
今日は、夜勤を入れたら5連勤の最終日。 明けで睡眠とってから、晩御飯は1人ではま寿司へ。 1人の時によく行くはま寿司 一皿100円は本当にありがたいです。 写真は、広島産の浜ゆでの牡蠣。 新鮮で臭みもなく、旨みが凝縮されてました。 ウニは子供の頃から好きなネタの一つ。 一貫で290円と割高。 高いだ […]
Netflixで鑑賞。あまり期待しないで、見たけどかなり良かった。 46歳で夭折した今敏監督作品。 映像製作会社の社長が、往年の大女優に、架空の映画会社「銀映」の古い製作所の取り壊しに関するドキュメンタリー取材をする、というのが大まかな筋書き。 取材の途中で、空想(イマジネーション)の世界である映画 […]
いよいよ始まったAmazonブラックフライデー2022。 数か月前から心待ちにしていました。 xgimiのhorizon proを注文! 実は以前から狙っていたプロジェクター。 なんと、15%オフで約3万円安くなっていました! 今から届くのが楽しみです。
『ジュディ 虹の彼方に』感想 「オズの魔法使」のドロシー役で有名なジュディ・ガーランドの伝記ドラマ。 「オズの魔法使」は見たことあっても、ジュディ自身については一切の知識が無い中での鑑賞。 結論としては、なかなか楽しめました。 歌唱シーンでは、吹き替えなしで演じたレニー・ゼルウィガーの歌唱力が圧倒的 […]
今日は雨の日。 久しぶりにソレイユで映画鑑賞しました。 地下シアター「ソレイユ2」へ なんとなく地下に行くというだけで、ワクワクします。 地下の映画館というと、大阪に住んでいた私は、テアトル梅田を思い出します。 階段を一歩一歩降りていく時間が、別世界へのいざないの時間のように感じられました。 『秘密 […]
何年か前に芥川賞を取った「コンビニ人間」。 Audible版だと気軽に聞けるので、聞いてみました。 「普通」とは何か?を問いかける 主人公は、36歳未婚でコンビニ店員を続ける女性。 こういう人は、世間から奇異な目で見られがちです。 私自身も、大学中退で20代はフリーター。32歳で正社員になった人間な […]
中央法規の「ケアマネジャー試験合格問題集2022」の2回目を終了しました。 ケアマネ合格問題集の正答率の内訳 介護支援分野 1回目正答率32% 2回目正答率57.6% 2回とも正答率が7割を切る、という結果に。 2回目の正答率が大幅に上昇したのは評価出来るが、本問題集は、過去問よりは優しいと考えられ […]
ちょっと気が滅入る時は、泣ける映画でも見て、感情のデトックスをしてみよう、と夫婦で見始めた「余命10年」。 結論から言えば、グッとくる場面がいくつかあったものの「泣ける」というほどではなかったです。 それでも、いろいろ考えさせられるものがありました。 残り時間10年 ほとんどの人は、残りの時間が10 […]
Audibleで「東大教授が教える独学勉強法」を聴き終えた。 私は、高校中退してからというもの、自己流の「独学」で生きてきた人間です。 「独学」というもののやり方を今一度、学び直そうと聞き始めたのが本書です。 著者は、高校に通わず、通信制大学から東大教授になった、という異色の経歴を持っておられます。 […]
11/4にハンターハンター37巻が発売! 2022年に約4年ぶりに新刊が発売されたハンターハンター。 私は、数あるマンガの中でも「一番」と言ってもいいくらい面白いと思っています。 マンガどころか、小説や映画などその他のエンターテイメントの中でも、トップクラスに好きな部類に入ります。 ジャンプの連載再 […]
今日は、浄化槽講習会の日。 朝からいろいろ行ってきました。 三豊市で紅葉とパン屋 香川用水記念公園の紅葉 朝は、妻と妻の祖父母と共に香川用水記念公園へ。 妻のおばあちゃんが、だいぶ足腰が弱って来ていて、ほぼフレイルという感じですので、出来るだけ連れ出してあげたいな、と。 ちょっとしんどそうではありま […]
「ストレスフリー超大全」で紹介されていた草薙龍瞬さんの書籍「反応しない練習」。 Audibleアプリで検索すると、なんとご本人朗読の本を発見。さっそく車で聴いてみました。 全ての元凶は「反応」である 私は、仏教大学に通っていましたが、英文学科でしたし、特に仏教に精通してるわけではありません。 また、 […]
樺沢紫苑先生の「「ストレスフリー超大全」で「ペルソナ」を学ぶ事例として紹介されていた映画「マスク」。 https://gold-pegasus.com/stress-free-book.html さっそく鑑賞しました。 ペルソナとは? ペルソナとは、心理学用語で「仮面」のこと。 人は、さまざまな場面 […]
11月は、初日が公休。 休みの日は、筋トレと銭湯に行くというのがルーティンです。 香川県に移住してからは、お昼に「うどん」を食べるというルーティンも加わりました。 観音寺のうどん屋さん「うまじ家」 ダンベルプレス、スクワットなどの筋トレを自宅で行った後は、お昼のうどん。 今日は、観音寺市の「うまじ家 […]