こんにちわ!ゴーペガ@goldpegasus2010です。
2022年、新年明けましておめでとうございます。
ちなみに、これを書いているのは、2021年の大晦日。
みなさま、お正月はいかがお過ごしでしょうか。
私は、大阪府から香川県に移住して、はや1年9ヶ月。
職業は、特養の介護職員をしています。
大阪時代の特養も含めて、介護職の経験は6年11ヶ月ほどになります。
年収は、2021年度で350万円ほど(額面)。
正直、少ないな〜とは思いますが、愚痴を言っていても仕方ないです。
今回の記事は、介護職にとって、「ブログ」、「SNS」などでの発信が大事なんではないかな、と感じたことについて書いてみたい、と思います。
「ブログ」などでの発信が大事だと考えたきっかけ
もともと、このブログ(ゴーペガ)を始めたのは、2012年頃。
当時、ネット通販業界(DIY用品の通販サイトの作成など)から、
介護業界に転職した私は、空前絶後の収入減に悩まされていました。
ちなみに、初めての介護業界の職種は、障害者の訪問介護でした。
経験がないので仕方ないですが、正社員からアルバイトになってしまい、
前年度の年収370万円前後→年収200万円台に落ち込む見込みでした。
結局、その訪問介護は、給料減に伴う生活苦で4ヶ月で退職し、
別のネット通販の仕事に転職。
その訪問介護の頃に、少しでも生活の助けに、という思いで
副業として始めたのが当ブログです。
正直、今現在もブログは「副業」とは言えず、雀の涙ほどの収入しかありません。
なのですが、ブログを「副業」としては捉えずに、仕事についての「考え」とか「経験」を発信する場としても考えてもいいのではないか、と最近思うようになりました。
ブログに記事として書くことによって、自分の仕事の見直しや
仕事に対する客観的なものの考え方が身につくのではないか。
また、介護職でも、議事録をパソコンで作成したり、事故報告書の作成や、
申し送りを書くことが日常的にありますので、ブログやSNSを発信する
ことによる「文章力」や「発信力」の向上が見込めます。
ブログ、文章力向上におすすめの本2冊
本気で稼げるアフィリエイトブログ
まず、オススメしたいのが、下記の一冊。
基本的には、ブログ初心者用の参考書です。
しかし、私のようにブログを再始動する方にもオススメ。
今まで、なんとなくやっていたこと、改めて気付かされたこと、
めんどくさくてやっていなかったこと、などなど
新しい発見が数多くありました。
気づきをまとめてみます。
- 思いつくことをリストアップする(好きなこと、得意なこと)
- コンプレックスや悩みの解消について書く
- ライフイベント(マイホーム、転職・資格、結婚)
- キャッチコピーには、タイトルに表しきれなかったコンセプトを入れる
- Google Search Consoleに登録する
- タイトルには3語以上のキーワードを含む
- 数字を入れる
- 適度にイラストなどを入れる
- 「ポイント」として3行くらいで要約する(枠を入れる)
- 大見出しを短い記事でも4つ
- 悩みやコンプレックスが人の役に立つ
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
文章術について記述されたベストセラー本100冊分のエッセンスを、1冊に凝縮した本。
ブログ・SNSだけではなく、介護職の申し送り、報告書、議事録など、すべての「文章作成」に役立つ一冊です。
これからのブログについて
最近読んだ「本気で稼げるアフィリエイトブログ」に書いていた「悩みやコンプレックスがコンテンツになる」という部分が、目からうろこでした。
今までずっと、自分の中でタブー視していた「父の自殺」のことや
その他、自分が悩んできたことを他の人の助けになるのではないか、
と考え、少しずつ発信していこう、と思います。
また、自分の経験してきた「介護」で学んだことや、自分にしか語れないことも
徐々に発信していけたらいいな、と思います。