
2018年4月に登録した介護福祉士。ケアマネの受験資格では、介護福祉士取得後5年の実務経験が必要となります。私は、2023年4月ごろに受験資格を満たす予定となります。一般的には受験年度の一月ごろに勉強を開始するのがセオリーなのでしょうけど、少しでも早く始めて安心したい私は、約2年以上前から勉強を始めることにしました。そんな中、まだまだ試験には期間もあるので、「まずは試験内容の概観をざっと頭に入れておきたい」という思いで手にしたのがこの一冊。 合格率20%を切る難関資格であるケアマネ。果たして、最初の一冊はどんなものでしょうか。
詳細かつ多岐に渡る暗記内容を強いられるケアマネ試験
先日、1か月半ほどかかってようやく読了。本当に広範囲かつ細かい内容が多く、暗記内容も多い印象でしたね。特に「介護支援分野」、「保険医療福祉サービス分野」のサービス事業所の分類などは覚えることが多くて、骨が折れそうです。逆に「医療・介護」、「社会福祉」の分野は介護現場の実務に関連する内容も多く、理解がし易く感じました。
全体をざっと把握した後は問題を解きまくる予定
とりあえず、全体を把握した私の今年度のケアマネ勉強は終わりとします。来年一月に出版されるユーキャンの一問一答と晶文社の基礎問題集二冊を買って、来年は問題を解きまくって問題慣れをしようかと計画しています。それにしても生半可な勉強では受からないだろうな、と容易に想像がつくケアマネの勉強内容でした。