- 2021年1月7日
- 2021年1月7日
家づくりの基本を学ぶ。「はじめてのマイホーム建て方・買い方完全ガイド」読了
最近、妻と一緒に木材店や設計士さん+工務店など、家づくりに向けて着々と計画を進めています。そんな中、妻が買ってくれていた本「はじめてのマイホーム 建て方・買い方完全ガイド 2019-2020 (エクスナレッジムック)を読了。家づくりに対して、さまざまな気付きや学びが得られました。
最近、妻と一緒に木材店や設計士さん+工務店など、家づくりに向けて着々と計画を進めています。そんな中、妻が買ってくれていた本「はじめてのマイホーム 建て方・買い方完全ガイド 2019-2020 (エクスナレッジムック)を読了。家づくりに対して、さまざまな気付きや学びが得られました。
今一度、認知症ケアの基本に立ち返りたかった 私は、3カ所の特養で5年7カ月の実務経験があります。しかしながら、仕事への慣れもあってか、初心を忘れてしまい、認知症の方へのケアの仕方が通り一辺倒だったり、例えば、帰宅願望のある方に一時しのぎの声かけをしてしまっていないか?業務を行う日々、自己反省をする毎 […]
人生最大の買い物「マイホーム」。私が、妻と共に香川県に移住してきた理由の一つが、家を建てて永住することです。しかし、住宅ローンは金利のあれこれ、「元利均等返済」、「元金均等返済」など難しい用語が連発。「住宅ローン」の基礎知識を学ぶために手に取った一冊が『住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本』 […]
最近、妻が入っているクレジットカードの特典で、ファイナンシャル・プランナーの無料相談が付いていて、住宅ローンや保険などのコンサルティングを受けています。そんな中、積立投資型の保険「アクサ生命のユニットリンク」を薦められたので、勉強のために写真のムックを買ってみました。 【完全ガイドシリーズ255】投 […]
兼ねてから興味のあった「意識」についての書物のKindle版を読了しました。
入社したばかりの新人介護職員や、家族で介護が必要になった方に最適な本があります。それが「目で見てわかる最新介護術」です。 買ったのは2年前。特養で勤め始めて2年になる頃で、結構慣れてきていて、ともすれば「自己流」の介護になりがちだったので、介護の基本をおさらいするために購入しました。
大検(旧高卒認定資格)時代に世界史をとっていたり、日本の戦国時代が好きな私。昔から歴史を勉強するのは好きだったのですが、さすがにほとんど忘れてきたので、ここらへんで復習したくなってきました。以前から、出口治明さんが世界史の本を出していたのは知っていたので、先日、Kindle Paperwhiteを購 […]
先日、結婚し「マイホーム」のことを真剣に考えだしたのですが、妻が買ってくれていた本が1冊あったので読んでみました。「住宅ローン」のことや、各種税制、金利のこと、節約などなど、お家に関する知識をあまり良くわかっていないので、最低限の知識を得ようと。 マイホームのお金 住宅ローンや家に関する最低限の知識 […]
ブログの更新や「インプット/アウトプット」のバランスが悪く悩んでいたところ、手に取った本書「学びを結果に変えるアウトプット大全」。ブログの更新のきっかけや、アウトプットのノウハウが知りたかったのですが、期待以上の良書でした! 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) ア […]
やっと読了した「ペーパーバック版のスティーブジョブズ」の1・2巻。2冊で約1,000ページに及ぶ大作です。時間のない方のためにエッセンスと書評をお届けします。この記事を読んだうえで、本を読むとより一層楽しめること請け合いです。 ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 1 スティーブ・ジョブズの人物像 […]
腰や肩に負担がかかる介護職に携わっており、週2〜3回のウェイトトレーニング(筋トレ)に勤しんでいる私。月3回ほど整骨院に通って、コリをほぐしてもらっていたのですが、いい加減やめたくなってきました。費用もバカにならないし、いつまで経っても改善しない(治る物でも無いのかもしれませんが)。現状を打破したく […]
SF小説の金字塔とでもいうべき「1984」。近未来の全体主義国家の恐怖を描いた傑作です。SFが好きな私としては、避けては通れないだろうということで、500ページ近くと結構分厚いのですが読了しました。 「真理省」と「2000万円問題」 「真理省」とは、本作の主人公ウィンストン・スミスが務める省庁。近未 […]
認知症ケアの新たな技法である「ユマニチュード」。特別養護老人ホームで勤務し始めてもうすぐ4年を迎える私。日々、認知症のご利用者様に向き合っているのですが、一度、本で学びたいと思い、「ユマニチュード入門」という一冊の本を手に取りました。以下、3つの項目に分けて書評をお届けします。 1.ユマニチュードと […]
実は開設してから5年余りが経過した当ブログ。もともと本業の収入が心もとないため、副業になればという思いで始めたのですが、正直、鳴かず飛ばず。この数年は更新していましたが、映画のレビュー中心で、それもまとめて数十本あげるという、あまり力を入れていない状態でした。「なんとかせねば…」という思いの中、手に […]
何を隠そう、「あんこ」が大の好物の私。「あずき」、「小豆」って語感もいいですよね。何度も繰り返し言いたくなるくらい。子供のころから本当に好きで、特に今川焼は何個でも食べられます。そんなあんこ好きな僕が、月に3~4回は食べる今川焼、あんこの映画、そして本をご紹介します。 姫路に本社がある関西の老舗「御 […]
私の好きなTestosterone(テストステロン)さんの著書「超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由」を読んだので、ご紹介します。ちなみに、前作のレビューはこちら。筋トレのモチベーションアップは間違いありません! 超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人 […]
今年2月から、「JOYFIT24」に通い始め、筋トレにすっかりハマってしまった私。書店に平積みになっていて本書をすでに2回通読してしまいましたので、ご紹介します! 筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法 posted with カエレバ Testosterone(テ […]
Original Update by Josh Semans. 今いち「twitter」に対して、ニガテ意識があった私。 いまさら「リツイート」って何?って 聞けないよなーと途方に暮れてました。 そんなとき、Amazonで一生懸命、一生懸命捜しました。 奥さん、見つかりましたよ…っ! twitter […]
こんばんは!ゴールドペガサスです。 深夜ながら、あのブログ本を読み終えました。 Kindle版で活字本を読み終えたのは初体験! 紙の書籍より1000円も安くお得です。 プロブロガーのコグレマサトさんと するぷさんによる共著の本作。 珠玉のTIPSが満載です。 またテクニック云々より、 後半近くのブロ […]