毎年、楽しみにしている京都の紅葉。
今年も行ってきました。
京都市内は今が見ごろ
昨日(11/24)の実感で言うと、当たりといってもいいのではないでしょうか。
ただし、人の混雑も半端ないです。
はじめて、京都市バスやJR嵯峨野線に乗車しましたが、
乗車率200%どころの騒ぎじゃなかったですね。
体感乗車率300%は越えてましたよ。
スキマのない満員電車という感じです。
永観堂の紅葉ライトアップ
毎年、「清水寺」や「嵐山」、「高台寺」は何回も行っていて、
そろそろ違うスポットにもいってみたいな〜と思っていたところ。
今回は、「永観堂」と言うお寺にいってきました。
しかもライトアップです。
永観堂への道は、上の公式サイトの地図が大変わかりやすいです。
毎年、四条通を東に進んで、「八坂神社」が見えたら、南下して産寧坂や清水寺に
向かっていましたが、今年は北に向かいました。
ライトアップの開門は夕方5時30分!
初体験ですが、開門1時間前の4時30分から長蛇の列!!
お寺の前の駐車場内まで、まるで大蛇のうねりのようでした。
それでは、写真でお楽しみください。
あとがき
今回、初めて行きましたが、永観堂のライトアップには非常に満足しました。
お寺の中央にある「放生池」の紅葉の写り込みが見事!
これは死ぬまでに一見の価値あり、です。
京都の紅葉によく行かれる方も、この永観堂はオススメですよ。
中国やヨーロッパの観光客の方もたくさんいらっしゃっていました。
お寺の様式美は日本の財産ですね。
ちなみに、写真は省略していますが永観堂のライトアップでは、
「雅楽」の演奏もありました。