Original Update by brett jordan.
iPhone 6 Plus 64GB ゴールドを予約
皆さん、ご存知のように9月12日に
「iPhone6」と「iPhone 6 Plus」の予約が開始されました。
すでに、数ヶ月前にはネット上に情報がかなりリークされており、ほぼ確定路線でした。
関連:「iPhone6の9月発売は「ほぼ」確定!?ソフトバンクからiPhone 5 残債無料キャンペーンのメッセージが!!」
新機種は、私のiPhone5の2年縛りがちょうど終わるタイミング。(正確には10月)
機種変更することは決めていたのですが、スマホを替えるにあたっては
考えたり、決断しないといけないことが結構あります。
まず、「simフリー」にしてキャリアフリーにしようかと思いましたが、一括購入の高さに躊躇。
↓
Appleローンも検討しましたが、ローンは組みたくないので、あえなく断念。
↓
結局、ソフトバンクでの機種変更にしました。
今回はオンラインで予約して、ヨドバシカメラ梅田での受け取りに。
ソフトバンクの機種変更にした理由
まずは、simフリーにすると別途「MVNO」との契約が必要となります。
「MVNO」は、「ドコモ・au・ソフトバンク」以外の通信事業者で、
格安で使えたりするのがメリットです。
しかしながら、それらを調べたり、契約するのが面倒でした。
ソフトバンクを継続すれば、そういう面倒なことをしなくてもよいというメリットがあります。
また、iPhone6などの機種変更をするにあたって気になるのが、
いろいろと問題のある「スマ放題」という新料金プラン。
SoftBank、新料金プラン「スマ放題」 メリットとデメリットについて | すまコジ
ところが、今回の「iPhone6」でもホワイトプランの契約が継続できる、というニュースが!
これは、データ中心にスマホを利用する私にとっては「ソフトバンク継続」へのプラス材料でした。
SoftBankのiPhone6/iPhone6 Plusはやっぱりホワイトプランでも月月割が適用される : iPhoneちゃんねる
さらに、iPhone5などの古い機種の下取りキャンペーンが発表され、
これがなかなか魅力的なのが決め手でした。
タダで機種変更キャンペーン | キャンペーン・プレゼント一覧 | キャンペーン・プレゼント | モバイル | ソフトバンク
以上をまとめると「iPhone6 Plusのソフトバンク継続」の理由は下記の2つになります。
1.「解約に伴う手間を省く」
2.「毎月の費用を抑えられる」
なぜ無印ではなく、大画面の「Plus」にしたのか?
Original Update by Pavel P.
僕はあまり電話は使用しないので、電話機として
使用しやすい小さめのサイズは考えていませんでした。
電子書籍や自炊した本を読むために、「iPad2」や「iPad mini」を購入しましたが、
「帯に短し、たすきに長し」というやつで結局、中古で買い取ってもらいました。
「iPhone」、「Mac book air」の両方を持っていれば、
中途半端なサイズのデバイスは、持ち運びしなくなるんですね。
家のリビングで「iPad」のサイズ
は使いやすくはありましたが、
かねてから「iPhone」の画面の大型化の噂が流れていたので、
iPhone6の登場を待っていた訳です。
そして、「iPhone 6 Plus」の登場です。
5.5インチというサイズは、4インチのiPhone5に比べれば、
相当「kindle本」や電子書籍が読みやすいんでないか、と。
ただし、これは実際に試してみないと分からないかもしれません。
(※もちろん、ポケットに入りづらい5.5インチはデメリットもあります。)
あと、もう一つは「バッテリーの超寿命化」。
3G回線でのネット利用時間は、「5の8時間」→「6 Plusの12時間」になったそうです。
iPhone 6・iPhone 6 Plus、最大の魅力はバッテリーの性能? | Touch Lab – タッチ ラボ
あとがき
僕の中では、「小型の電子書籍端末」として活躍してくれるであろう「iPhone 6 Plus」。
実際に手元に受け取る日が待ち遠しい!!
ハンドルネームである「ゴールド」の色も楽しみです。
(※本当はスペースグレイも魅力的…orz)