[ランニング]朝ランか、夜ランか、それが問題だ。

朝ランか夜ランか。

こんばんわ!ゴールドペガサスです。
本格的にランニングを始めてはや数ヶ月。
「平日、仕事のある日にどの時間帯に走るか」は社会人にとって重要なテーマです。

朝ランか、夜ランか。

シェイクスピアのハムレットの名台詞。
「To be or not to be, that is the question.」
(生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ。)

になぞらえて、「朝ランか、夜ランか、それが問題だ。」としてみました。

日中働いている社会人にとっては、「朝」か「夜」かの2択になるかと思います。
(※中にはランチタイムに走る方もいらっしゃるようです。)

それぞれの「メリット」と「デメリット」をまとめてみました!

朝ランのメリット

朝ラン

  • 飲み会などに左右されず、時間を確保できる
  • 前回の食事が8〜9時間前のため、脂肪燃焼効果が高い
  • 適度な運動ならば、日中の仕事の能率アップ

などが挙げられると思います。

朝ランのデメリット

  • 早起きがツラい人にはそもそも難しい
  • 走りすぎると日中に眠くなる
  • 家族がいる場合は、目覚ましで迷惑?

次は「夜ラン」について。

夜ランのメリット

ナイトランニング

  • 夜は暗いため、ランニングに集中しやすい
  • ランニングの平日イベントは夜に行われることが多いので、仲間と走れる
  • 1日の終わりの適度な運動でストレス発散できる

夜ランのデメリット

  • 飲み会が入ったりすると走れない
  • 朝方の人にはツラい
  • 特に女性は防犯上の問題で危ない(単独ランの場合)

結論「私は夜ランを選びました。」

以上それぞれのメリット/デメリットをふまえた上で、私は夜ランを選択しました。

理由は「夜型のため、早起きがツラい(笑)」のと
「ストレス発散」、「視界が狭くなるので集中できる」という3点でした。

ただ、「夜ラン」にはもう一つ重大な問題が!!

それは、「食事をいつとるか」です。
以前は、ランニング前に食事をとっていましたが、「腹いてぇ〜」となりながら6km程度を走っていました。
しかしながら、10kmを越えるようになるとそれは難しい。

最近は、おにぎり1個程度を食べてから、ランニング後に軽い食事をとるようにしています。
仕事の後なので、走った後は22時過ぎ。
本当は22時すぎに食事をとるのはよくないらしいですが、
すべての条件をクリアするのは不可能なので、トレードオフですね。

みなさんは「朝ラン派」ですか?
それとも、「夜ラン派」ですか?

当ブログ「ゴーペガ」は下記バナーのブログランキングに参加しています!ポチッとしていただければ、とても励みになりますので、よろしくお願いします!!
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護(個人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へ
にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!