2022年12月16日〜12月18日にかけて、関西に旅行に行ってきました。
12月16日は、和歌山、奈良。
12月17日、18日は大阪。
一枚目の写真は、久しぶりの街歩きで撮った中崎町です。
コロナ禍の3年
私は、大阪生まれの大阪育ち。
44年間、引っ越しは10数回したけど、大阪から出たことはありません。
大阪のことは、自分で言うのもなんやけど、好きと嫌いが半々くらい。
好きなところは、大阪の人たちのノリツッコミの会話が楽しいのと、住み慣れている、食べ物が美味しい、など。
嫌いなところは、街が汚い(全ての大阪の街ではありませんが)点と、一部のガラの悪い人がおる、など。
そんな自分ですが、香川県出身の妻と出会ったことによって、大阪を脱出することになりました。
それが、2020年の4月のこと。
まさにコロナが流行り出したころでした。
コロナが流行ったから、移住したのではなくて、妻の「香川県に戻りたい」という希望を叶えたのが主な理由です。
当時は、1年に1〜2回は大阪旅行するつもりが、次に訪れるのが3年後になるとは露知らず。
人生何があるかわからないものです。
大阪は交通マナーが悪い
これは、大阪出身の私と大阪府民自体が痛感していることで、今さらですけど。
久しぶりに和歌山から高速に乗って、大阪府内に入った途端、繰り広げられるカーチェイス(笑)。
妻が運転してくれていたのですが、かなり緊張を強いられている感じでした。
香川県に住んでると、「香川県って運転マナー悪いなぁ」と感じていたのですが、やっぱり大阪の方が悪い、かな。
大阪市内の野江のあたりに差し掛かった時に、煽り運転か何かで、路上で揉めてる現場に出くわした際には、「大阪ってこえー」って思いましたよ(笑)
梅田では、歩く速度が速くなりがち
久しぶりの梅田。
電車に乗るのもほぼ3年ぶりでした。
大阪にいる時は、難波〜梅田は歩いて移動したりしていました。
ランニングにハマっている時は、走って移動でしたが。
久しぶりに歩いてみたのですが、都会って周りの歩く速度に影響されて、私も自然に早歩きに。
街を歩く人たちは赤の他人ですけど、なんとなく歩く速度が負けるのが嫌なんですよね。
あとは、3年ぶりと思えないくらい、電車にも普通に乗れたし、まるで、途切れなく大阪に住んでいたような感じでした。
あとがき
今、勤務している介護施設は、県外になかなか出ずらいルールになっているのですが、早く気兼ねなく県外旅行に出られればええな、と思ってます。
Posted from SLPRO X for iPhone.