• 2022年11月24日
  • 2022年11月23日

ソレイユで「秘密の森の、その向こう」鑑賞

今日は雨の日。 久しぶりにソレイユで映画鑑賞しました。 地下シアター「ソレイユ2」へ なんとなく地下に行くというだけで、ワクワクします。 地下の映画館というと、大阪に住んでいた私は、テアトル梅田を思い出します。 階段を一歩一歩降りていく時間が、別世界へのいざないの時間のように感じられました。 『秘密 […]

  • 2022年11月23日
  • 2022年11月22日

「コンビニ人間」Audible版の感想。「普通」とは何か?を問いかける

何年か前に芥川賞を取った「コンビニ人間」。 Audible版だと気軽に聞けるので、聞いてみました。 「普通」とは何か?を問いかける 主人公は、36歳未婚でコンビニ店員を続ける女性。 こういう人は、世間から奇異な目で見られがちです。 私自身も、大学中退で20代はフリーター。32歳で正社員になった人間な […]

  • 2022年11月22日
  • 2022年11月25日

「ケアマネジャー合格問題集2022」2回目終了。2023年度試験まであと10ヶ月を切る

中央法規の「ケアマネジャー試験合格問題集2022」の2回目を終了しました。 ケアマネ合格問題集の正答率の内訳 介護支援分野 1回目正答率32% 2回目正答率57.6% 2回とも正答率が7割を切る、という結果に。 2回目の正答率が大幅に上昇したのは評価出来るが、本問題集は、過去問よりは優しいと考えられ […]

  • 2022年11月20日

映画『余命10年』感想。あと10年の寿命で何がしたいか?

ちょっと気が滅入る時は、泣ける映画でも見て、感情のデトックスをしてみよう、と夫婦で見始めた「余命10年」。 結論から言えば、グッとくる場面がいくつかあったものの「泣ける」というほどではなかったです。 それでも、いろいろ考えさせられるものがありました。 残り時間10年 ほとんどの人は、残りの時間が10 […]

  • 2022年11月16日

【書評】「東大教授が教える独学勉強法」Audible版

Audibleで「東大教授が教える独学勉強法」を聴き終えた。 私は、高校中退してからというもの、自己流の「独学」で生きてきた人間です。 「独学」というもののやり方を今一度、学び直そうと聞き始めたのが本書です。 著者は、高校に通わず、通信制大学から東大教授になった、という異色の経歴を持っておられます。 […]

  • 2022年11月9日
  • 2022年12月5日

祝!HUNTER✖️HUNTER(ハンターハンター)37巻発売!!相変わらずの文字量と情報量に圧倒されつつも、文句なしに面白い ※感想ネタバレあり

11/4にハンターハンター37巻が発売! 2022年に約4年ぶりに新刊が発売されたハンターハンター。 私は、数あるマンガの中でも「一番」と言ってもいいくらい面白いと思っています。 マンガどころか、小説や映画などその他のエンターテイメントの中でも、トップクラスに好きな部類に入ります。 ジャンプの連載再 […]

  • 2022年11月4日

香川用水記念公園の紅葉、浄化槽講習会、カフェ「風車の丘」

今日は、浄化槽講習会の日。 朝からいろいろ行ってきました。 三豊市で紅葉とパン屋 香川用水記念公園の紅葉 朝は、妻と妻の祖父母と共に香川用水記念公園へ。 妻のおばあちゃんが、だいぶ足腰が弱って来ていて、ほぼフレイルという感じですので、出来るだけ連れ出してあげたいな、と。 ちょっとしんどそうではありま […]

  • 2022年11月3日

草薙龍瞬さんご本人朗読の「反応しない練習」Audible版を聴いてみた

「ストレスフリー超大全」で紹介されていた草薙龍瞬さんの書籍「反応しない練習」。 Audibleアプリで検索すると、なんとご本人朗読の本を発見。さっそく車で聴いてみました。 全ての元凶は「反応」である 私は、仏教大学に通っていましたが、英文学科でしたし、特に仏教に精通してるわけではありません。 また、 […]

  • 2022年11月2日

映画「マスク」に学ぶ「ペルソナ」

樺沢紫苑先生の「「ストレスフリー超大全」で「ペルソナ」を学ぶ事例として紹介されていた映画「マスク」。 https://gold-pegasus.com/stress-free-book.html さっそく鑑賞しました。 ペルソナとは? ペルソナとは、心理学用語で「仮面」のこと。 人は、さまざまな場面 […]

  • 2022年11月1日

香川県観音寺市のスーパー銭湯「琴弾回廊」と「うまじ家」へ。

11月は、初日が公休。 休みの日は、筋トレと銭湯に行くというのがルーティンです。 香川県に移住してからは、お昼に「うどん」を食べるというルーティンも加わりました。 観音寺のうどん屋さん「うまじ家」 ダンベルプレス、スクワットなどの筋トレを自宅で行った後は、お昼のうどん。 今日は、観音寺市の「うまじ家 […]

  • 2022年10月31日
  • 2022年10月31日

介護職のためのストレス・マネジメントに最適な一冊をご紹介

肉体的にも精神的にもストレスの溜まる仕事である介護職。 私は、そんな介護職を7年続けています。 日頃から、休みの日は趣味の温泉通いや、趣味の映画鑑賞でストレスを発散しているつもりですが、最近、仕事のある日の起床が辛くなったり、休みの午後になると憂鬱な気分になることも。 我流でストレスを発散するのもい […]

  • 2022年10月23日

「火花」(Audible版)を聴いてみた。ネタバレあり。

数年前に話題になった「火花」。 読みたいな、と思いつつ、そのまま放置していましたが、最近始めたAudibleで聞いてみることに。 あまりの面白さに、レビューを書かずにはいられませんでした。 「火花」(Audible版)の感想・レビュー まず、本と違って、オーディオブックということで、ナレーターの朗読 […]

  • 2022年10月15日

2023年度ケアマネ試験一発合格に向けて。ケアマネ合格問題集2022の1回目終了!

いよいよ残り1年を切った2023年度のケアマネジャーの筆記試験。 私は、一発合格を目指しています。 すでに去年から勉強を始めているのですが、この度、中央法規のケアマネジャー試験合格問題集2022の1回目を終了しました。 今年(2022年度)のケアマネジャー試験勉強 まずは、ユーキャンのテキストを読み […]

  • 2022年10月14日

マクドナルドのドライブスルーでモバイルオーダーが使えるようになったので、さっそく使ってみた。

私は、マクドナルドで注文する際は、モバイルオーダーを使っています。 コロナ禍で声を出して注文する必要がなく、安心かつとても便利。 また、テーブル番号を入力すると、レジに並ぶ必要すらなく、その席に持ってきてくれるのです! そんなモバイルオーダーですが、ついにドライブスルーでも使えるように! ドライブス […]

  • 2022年9月7日

「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」読了。介護職の私が考える人生100年時代の戦略

ずっと気になっていたベストセラー「ライフシフト」。 Kindleで読みやすいマンガ版が出ていたので、さっそく読んでみました。 人生100年時代なんてよく言われてますが、私自身100歳まで生きられるのか?なんて思ったり、懐疑的な気持ちで読み進めたのですが…。 結論としては、読んで良かったですし、100 […]

  • 2022年8月21日

半世界、リトル・モンスターズ、ホット・ファズ。まとめて映画レビュー

久しぶりに土日で映画3本観ました。 半世界 映画アドバイザー・ミヤザキタケルさんの投稿をきっかけに鑑賞。 ミドルエイジクライシスの乗り越え方を描いた作品なのかな、と思いきや、ちょっと違いました。それでも、思わず涙がこぼれたし、しみじみと心に染み入る映画。 後半のドラマチックな展開は、最近の映画やし、 […]

  • 2022年8月17日
  • 2022年8月17日

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作』感想・ネタバレあり。何度見ても飽きない「パーフェクト」な映画

フジテレビの土曜プレミアム枠で、7月に3部作が一挙放送された「バック・トゥ・ザ・フューチャー」トリロジー(3部作)。 私にとって、宝物のような本作。数えたことはないけど、何度も何度も繰り返し見ています。 当然、次の展開も知っているはずなのに、相変わらずワクワクさせてくれるのはなぜなんでしょう? そん […]

  • 2022年8月15日
  • 2022年8月15日

介護業界のホンネを垣間見れるマンガ

私が特養に転職が決まった時に読んだ本を、再読。1回目は紙の本でしたが、2回目はKindleで購入して読みました。介護業界への転職をこれから考えておられる方には、必読の書ではないかな、と思います。マンガなので、読みやすく小1時間で読めますよ〜。 介護職未経験者のための仮想体験にもってこい この漫画の作 […]

  • 2022年8月12日
  • 2022年8月12日

母のことを書こう、と思う

8月1日、高松・五剣山にある八栗寺。そのお寺は、真言宗のお寺でした。ちなみに、私の家の宗派は真言宗。毎朝、毎晩、母と父の仏壇に真言宗の読経をしてくれた祖母のことを、昨日のことのようにあざやかに思い出しました。 そして、本当に偶然なのですが、8月1日は母の命日。もう、母のことを知ってくれている人は、こ […]