六甲トレイルランニング2016冬。新装備「ゲルフジ3」、「サロモンのグローブ」、「モンベルのジオライン」の3つをテスト!

六甲山の掬星台

トレイルランニングに、最後に行ったのがいつだったか。
たぶん、1年半以上前だったような…。
本当に久々に、昨日(2/21)六甲でのトレイルランニングを楽しんできました。

今回は、1年前に買って履いていない
トレイルランニングシューズ「GEL-FujiAttack 3」、
「サロモンのグローブ」、「モンベルのジオライン」の
3つのテストも兼ねて走ってきました!

↑「3」はもう廃番のようで、すでに「5」が発売してます。

雨降りのあとの六甲トレイル

JR新神戸駅

前日の雨で、トレイルのぬかるみが心配していましたが、当日は快晴。
絶好のトレラン日和です。
Windrunのお仲間と新神戸駅に8:00待ち合わせ。
約16km、所要時間は約4時間15分のコースです。
コース詳細は、「JR新神戸〜青谷登山道〜水場〜天上寺跡〜掬星台〜アゴニー坂〜穂高湖〜シェール槍〜
シェール道〜森林植物園東門〜森林管理道〜高尾山〜市が原〜JR新神戸駅」。
「全国トレイルランニング コース徹底攻略ガイド」という本に載っていました。
途中、トウェンテイークロスに入ったりして、
コース通りには走っていませんが。

山と高原地図

無料
(2016.02.22時点)
posted with ポチレバ

定番アプリ「山と高原地図」のGPSで、現在地確認が非常に便利でした。
ただし、GPSを使うとiPhoneのバッテリーをかなり消耗するので注意。
念のため、紙の地図も携行しておきましょう。

六甲トレイル(新神戸〜摩耶山・掬星台ルート)の写真をお楽しみください。

布引の滝

さっそくですが、本のコースとは逆に回っています(笑)。
写真は布引の滝。

六甲山の展望台

展望台。朝日が気持ちいい!

六甲山の湖

この付近は、ちらほらハイカーさんがおられますが、まだ空いています。

六甲山トレイルランニング

こういう木陰のトレイルはホンマに気持ちいいですね。
ちょっと寒いけど。

六甲の石楠花山

石楠花山(しゃくなげやま)の展望台。
北区の住宅街も見晴らせます。

六甲の沢

ここはトウェンテイークロスだったかな…。
沢の水の流れ、好きなんですよ。

六甲山の掬星台

そして、掬星台へ。

六甲山の掬星台

やはり、ここの景色は最高です。

六甲山でコーヒー

サークルのお仲間にコーヒーをいただきました。

天上寺跡

たしか天上寺跡からの展望。
ここも眺めが良い。
ここからは、下りが続いてハイスピードでずっと下って行きました。

六甲のマル井パン

有名な「マル井パン」でドラえもんのパンなど購入。
「青谷ベーカリー」は日曜休みで残念!

JR新神戸駅

新神戸でゴール!
19.01km、高度上昇1,144m、4時間5分でした。

新装備3点のレビュー

それでは、最後に新装備3点のレビュー。

アシックスのゲルフジアタック3

まずは、「アシックスのゲルフジアタック3」。
すでに5が発売されております。
初めて履きましたが、27.5cmでぴったり。(普段のスニーカーのサイズと同じ。)
グリップ力もよく、下りでもそれほど痛くなりませんでした。
若干、右の小指が痛かったですが。
しばらくはこれで走るかな。

サロモンのグローブ

2つ目は、「サロモンのグローブ」。

サロモンのグローブ

これは、ミトンがついていて冬など寒い時にも便利。
春・夏などは、指を出して使えます。
今回、六甲山頂の寒風では非常に役立ちました。

モンベルのジオライン

最後は、「モンベルのジオライン」。
汗冷えがしない、ということで購入。
事実、トレイルランニング後、三宮で40分ほど
ウロウロしましたが、全然問題ありませんでした。
「汗冷えがしない」に偽りなし。

あとがき

雨の後で、多少のぬかるみと、
下りでは石が滑ってなかなかのスリルでした。
登りも下りも結構ハードなコースで、
もう一度試してみたい!
あまり、人が入っていない道もあり、気持ちよく走れます。
ぜひ、おすすめしたいコースです。

当ブログ「ゴーペガ」は下記バナーのブログランキングに参加しています!ポチッとしていただければ、とても励みになりますので、よろしくお願いします!!
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護(個人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へ
にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!