Audibleで「東大教授が教える独学勉強法」を聴き終えた。
私は、高校中退してからというもの、自己流の「独学」で生きてきた人間です。
「独学」というもののやり方を今一度、学び直そうと聞き始めたのが本書です。
著者は、高校に通わず、通信制大学から東大教授になった、という異色の経歴を持っておられます。
本の著者とケンカしながら読む
私は、本の内容は、全て素直に吸収すべき、という固定観念を持っていました。
しかし、著者は、本の著者とケンカをするような感じで「批判的」に読むべき、と書いています。
書かれている内容としては、学者になる者にとっての「独学」の態度という感じなので、何でもかんでも鵜呑みにしてしまう態度だと、新たな学問領域を発見できない、ということでした。
誰も到達したことのない場所に行こうと思ったら、常に疑問を持ち続ける考え方が必要なのでしょうね。
いち介護職員である私には、あまり関係がないのかもしれませんが、新たな発想の仕方が身につきました。
ケアマネ試験の勉強するのに、批判的に勉強する、というのは馴染まないかもしれませんが(笑)
Posted from SLPRO X for iPhone.