TAG

ランニング

  • 2015年7月18日
  • 2015年7月18日

【ランニングコース】夏のランニングをどうするか?の一つの回答。兵庫県川西市の「一庫(ひとくら)ダム」を走ってきました。

こちらの写真は、一庫ダム(ひとくらダム)で撮りました。 兵庫県川西市にあるダムです。 最初、「ひとくらダム」と読めず「いっこダム」と 思い込んでいたのは言うまでもありません(笑)。 夏のランニングをどうするか? ランナーにとって、7〜8月の真夏に困るのがランニングコース。 日中は紫外線がきつく、少し […]

  • 2015年3月31日
  • 2015年4月30日

人生2回目のフルマラソン!「第35回篠山ABCマラソン大会」を完走しました!!

もう月末ですが…。 3月1日の開催された「第35回篠山ABCマラソン大会」を走ってきました。 そのレポートをお届けします。 篠山マラソンとは 1981年に第一回が開催され、今年で35回を迎える 関西でも屈指の人気を誇るマラソンです。 毎年3月に兵庫県篠山市で開催されています。 所属サークル「wind […]

  • 2015年2月16日
  • 2019年9月16日

冬のロング走(20km〜ランニング)の装備をご紹介!!その2(バックパック・その他編)

Original Update by lgh75. 前回に引き続き「冬のランニング走」の装備をご紹介します。 ●関連:「冬のロング走(20km〜ランニング)の装備をご紹介!!その1(ウェア、シューズ編)」 ランニングウォッチ、ランニングバッグ、そしてジップロック まずは、ランニングウォッチの「GAR […]

  • 2015年2月9日
  • 2015年2月16日

冬のロング走(20km〜ランニング)の装備をご紹介!!その1(ウェア、シューズ編)

Original Update by jpo.ct. いよいよ21日後に迫った「篠山ABCマラソン」。 西日本でも、屈指の人気を誇る市民マラソンです。 エントリー日の夜中には受付終了するほどで、事前の情報がなければ、 会社の昼休みにエントリーできないところでした。 そろそろロング走も走り納めが近づく […]

  • 2014年11月17日

あのCMを越える「べた踏み坂」が大阪にあった!「なみはや大橋」&「めがね橋」をランニング!!

ダイハツの軽自動車タントのCMで話題になった「べた踏み坂」。 実は大阪にもあるんです! 大阪のべた踏み坂「なみはや大橋」 しかも、「全長1,740m」、「斜度6.9%」で、15階立てのビルくらいの高さだそうで、 本家の江島大橋を越えるそうです。 そんな橋を含むコースをランニングしてきました! 地下鉄 […]

  • 2014年9月8日
  • 2014年9月8日

ランニングを始めて初の故障。8月の月間走行距離153km…

先週の金曜日の夜、右足のかかとに痛みを感じつつも、 windrunのお仲間と大阪城をランニングしていました。 本格的にランニングを始めて5ヵ月。ついに故障… 10kmを越えたあたりで、あまりの激痛で 一歩地面に足を設置するごとに、激しい激痛が…!! とうとう12kmでダウンしました。 もはや歩くので […]

  • 2014年8月23日
  • 2019年9月16日

ランニングのログに最適。GPSウォッチの決定版「GARMIN(ガーミン)Fore Athlete220J」を購入!!

週3回ランニング、1週間合計4〜50kmは走っているゴールドペガサス(@goldpegasus2010)です。 ランニングサークルに参加 今年の5月下旬ごろから、社会人のランニングサークル「windrun」に参加させていただいてます。 ランニングサークルWindRun(ウィンドラン) – […]

  • 2014年7月5日
  • 2019年9月16日

[ランニング]私が本格的にランニングを始めた時に買ってよかったグッズ7つ・その2

こんばんわ!ゴールドペガサスです。 今日は、スタートアップ時の「買ってよかったランニング・グッズ」の第2弾をお届けします! ●前回の記事→[ランニング]私が本格的にランニングを始めた時に買ってよかったグッズ7つ・その1 4.アームバンド&イヤホン スポーツイヤホン・イヤーフック RS Earphon […]

  • 2014年6月16日
  • 2019年9月16日

[ランニング]私が本格的にランニングを始めた時に買ってよかったグッズ7つ・その1

こんばんわ!ゴールドペガサスです。 本格的なランニング 本格的ランニングを始めて、はや3ヵ月が過ぎました。 ランニング自体は2年ほどやっていて、週に2日、 1回につき3〜4km程度の距離を走っていました。 「本格的にランニング」が、 人によって定義が異なるのではないかと思います。 自分の中では、一回 […]