- 2022年1月27日
- 2022年1月27日
【介護福祉士】試験勉強法2023、いつから勉強?どのテキスト・問題集がいい?試験前日・当日の注意事項は?私の経験からお伝えします
全国の介護職のみなさん、こんにちわ!ゴーペガ@goldpegasus2010です。 コロナ禍のご時世、お忙しい毎日を過ごされていることと思います。 介護職にとっての一つの試金石であり、新米職員の卒業証書とでもいうべき「介護福祉士」の資格。 私は、2018年度の介護福祉士試験に合格。 平成30年(20 […]
全国の介護職のみなさん、こんにちわ!ゴーペガ@goldpegasus2010です。 コロナ禍のご時世、お忙しい毎日を過ごされていることと思います。 介護職にとっての一つの試金石であり、新米職員の卒業証書とでもいうべき「介護福祉士」の資格。 私は、2018年度の介護福祉士試験に合格。 平成30年(20 […]
こんにちわ!ゴーペガ@goldpegasus2010です。 今日は、私の経験した夜勤のあるお仕事4つをご紹介します。 夜勤には、「メリット・デメリット」があります。 これから、夜勤のある仕事を始めようかな、 と思っている方に参考になれば幸いです! 私の経験した夜勤 新聞配達 まずは、新聞配達です。 […]
今一度、認知症ケアの基本に立ち返りたかった 私は、3カ所の特養で5年7カ月の実務経験があります。しかしながら、仕事への慣れもあってか、初心を忘れてしまい、認知症の方へのケアの仕方が通り一辺倒だったり、例えば、帰宅願望のある方に一時しのぎの声かけをしてしまっていないか?業務を行う日々、自己反省をする毎 […]
最近、私の勤める特養でも「認知症高齢者の水分摂取の重要性」を再認識し、出来るだけ水分を多く摂っていただく取り組みを行っています。
私はユニット型の特養に勤務しています。今日は日勤(10:00〜19:00)でした。通常業務に加えて、10月に中途採用になった社員に、マンツーマンで仕事を教える機会をいただきました。
入社したばかりの新人介護職員や、家族で介護が必要になった方に最適な本があります。それが「目で見てわかる最新介護術」です。 買ったのは2年前。特養で勤め始めて2年になる頃で、結構慣れてきていて、ともすれば「自己流」の介護になりがちだったので、介護の基本をおさらいするために購入しました。
認知症ケアの新たな技法である「ユマニチュード」。特別養護老人ホームで勤務し始めてもうすぐ4年を迎える私。日々、認知症のご利用者様に向き合っているのですが、一度、本で学びたいと思い、「ユマニチュード入門」という一冊の本を手に取りました。以下、3つの項目に分けて書評をお届けします。 1.ユマニチュードと […]
世界一キライなあなたに – オリジナル・サウンドトラック posted with カエレバ サントラ ユニバーサル ミュージック 2016-09-30 交通事故で図らずも脊髄損傷となってしまった大富豪ウィルと、彼を介護する仕事に就いたルイーザの恋を描くラブストーリー。実は、「尊厳死」を扱 […]