週3日(想定。実際は2日程度)で三分割している筋トレ。本日は、背中・二頭筋の日。ハンマーカールがいつもより効いた感じがしたのと、有酸素運動(トレッドミル)を久しぶりにやりました。分割法で筋トレするにあたって、参考にさせているサイトは下記のサイトです。
目次初心者向き週3回の分割筋トレ|筋肥大に効果的なスプリットメニューを解説
筋肥大に最適な筋トレプログラムは、やはり、週3回の部位分割法=スプリットトレーニングによる鍛え方です。具体的な筋トレメニューを例示しながら解説します。 ※本記事は提供元サイト(BUKIYA-MOBILE/武器屋.net)より転載・出力しています。著作権・コンテンツ権・引用および免責事項については こちらをご参照ください。 ※本記事は世界チャンピオン 金井選手・ …
筋トレメニュー(背中・二頭筋)
チンニング
50kg✕6回✕1セット、45kg✕9回✕2セット
意外ときつく、45キロでも10回できませんでした。
ラットプルダウン
35kg✕10回✕1セット、45kg✕10回✕1セット
これは比較的楽にできました。次回は重量増やせるか?
シーテッド・ロウ
35kg✕10回✕2セット
疲労が溜まってきたのか、ちょうどよい感じのトレーニングでした。
ハンマー・カール
12kg✕10回✕1セット(記録更新)、10kg✕10回✕2セット
結構効いてるな、と実感。今まではインクライン・ハンマーカールを行っていましたが、これも良いかも。
トレッドミル
30分(3.8km程度)
久しぶりに有酸素。筋トレ→有酸素で脂肪燃焼を狙います。週2回はやりたいところ。
(感想)最初の種目のチンニングは、腰の具合と相談して、デッドリフトと替える日もあってもいいかな、とは思いました。いつもどおり、BCAAをちびちび飲みながら、リストストラップを使用。ちょっと、筋肥大が停滞してきているので、週3回、きっちり行くようにしようかと。
Scivation Xtend BCAAパウダー イタリアン ブラッドオレンジ 90杯分
ゴールドジム(GOLD’S GYM) リストストラップ G3500
あとがき
トレーニングの締めはマイプロテインのコーヒーキャラメル味を飲みました。写真は、先日届いた亜鉛、ミルクティー味、モカ味、ナチュラルストロベリー味、ナチュラルチョコレート味の各1kg。これだけ買っても1万円に満たないコストパフォーマンス。やっぱり、マイプロテインは外せないです。