Original Update by jpo.ct.
いよいよ21日後に迫った「篠山ABCマラソン」。
西日本でも、屈指の人気を誇る市民マラソンです。
エントリー日の夜中には受付終了するほどで、事前の情報がなければ、
会社の昼休みにエントリーできないところでした。
そろそろロング走も走り納めが近づく時期ですが、先週の金曜日にロング走に
行ってきましたので、その時の装備品をご紹介します!
30km走をプランニング
私が、ロング走のプランニングに使っているサイトが「キョリ測」。
キョリ測(ベータ) 地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算や面積測定も
地図上をクリックしていくだけで、距離を計測してくれます。
とっても便利なサイトです。(※iPhoneアプリもあります。)
大阪市内〜一庫ダムのあたりをグルグルで30kmかなーと。
結果的には、20kmで帰ってきましたが…。
ロング走のウェア、シューズ
まずは、冬の防寒対策にアディダスのウィンドブレーカー。
私は、ランニングシューズもアディゼロ(adizero)を愛好しているので、
ウェアもアディダス党であります。
去年の5月から参加しているランニングサークル「windrun」。
関西のTシャツを、1月にゲットしたのでさっそく着ています。
ランニングサークルWindRun(ウィンドラン) – 風のように走る
初心者からでも参加出来るサークルですので、ぜひ参加してみてください。
Tシャツの下に着ているインナーの「ファイントラック」。
「汗をかいても冷えにくい」という特色を備えています。
トレラン用に買ったものですが、ロング走その他にも使っています。
もちろん?アディダスのランニング用の短パン。
この下にランニングタイツを履きます。
ランニングの短パンの下に履くCW-X(シーダブリューエックス)のランニングタイツ。
マラソンでサブ3レベルの人で履いてる人は皆無ですが、
初心者〜サブ4レベルなら、足をサポートしてくれて走りやすく感じます。
冬のランニングに欠かせないランニング用の手袋。
走って暖まってくると、不要になりますが。
最近の買い物で大ヒットだったのがこの「FlipBelt(フリップベルト)」。
写真のように、「ベルト状になっているウェストポーチ」で
なんとiPhone6、小銭、Pitapa、鍵が入ってしまいます!!
よくあるボトルポーチがかさばって嫌いな人には、非常にオススメ。
夏のランニングはこれだけでいいんじゃあないか、というくらい。
ジェルも細身のものなら余裕で入りますよ。
5本指のpumaのランニングソックス。
ロング走には最適だと思います。
ランニングを始める前は、「そんなん嘘やろ〜?」と
思っていた「乳首が擦れて血が出る」というヤツ。
ホンマでした…汗
僕は15km越えたあたりでも血が出ます。
両方の乳首にこのバンドエイドを貼るのは欠かせないですね(笑)
人によっては、ワセリンを塗ったりするそうです。
11月の淀川市民マラソンから履いている「adizero japan boost2」。
当初は、自分にはレベルが高すぎる感じでしたが、だんだん馴染んできました。
キロ5分を越えるスピードだと、羽が生えたような感じでスピードが乗ってくるのを感じます。
サブ4を狙うランナーにはうってつけらしいです。
ちなみに、昨年のベルリンマラソンでキメット選手(ケニア)が
世界新の2時間2分57秒で走り抜けた時に履いていたシューズです。
去年発売になった新色の「ネイビー」がランシューっぽくなく、
落ち着いた色なので、とても気に入ってます。
あとがき
なかなかのボリュームになってきたので、「その2」に続きます!